
車なし旅行を愛するノンリです!今日は東京・柴又のおすすめグルメを紹介します!
東京葛飾区にある下町情緒あふれる町・柴又。
映画『男はつらいよ』の舞台として有名ですが、実は食べ歩きができる東京の隠れた穴場スポットでもあるんです!
今回は、そんな柴又のおすすめ食べ歩きグルメ・スイーツを私の実体験をもとに紹介します。


\ 都内のホテルを探す /
\ 都内のホテルを探す /
柴又の概要とアクセス


柴又駅へのアクセスは上野駅や日暮里駅から京成線を利用し約30分ほど。
駅前広場には「フーテンの寅さん」像があり、記念撮影スポットとして定番の人気を誇ります。



ファンにはたまらない駅ですね!
\ 都内のホテルを探す /
\ 都内のホテルを探す /
帝釈天参道の営業時間


柴又での食べ歩きは老舗の昔ながらの駄菓子屋や和菓子店、川魚料理の店が立ち並ぶ帝釈天参道ですることができます。



駅を出てすぐの場所に参道はあります!
そんな参道にある店舗の営業時間は店舗によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
お土産店・飲食店・雑貨店
多くの店舗が10:00~17:00頃に営業開始・終了となります。
ただ、実際のところは11時くらいからお店が開くことが多く、11時から食べ歩きをスタートするのがおすすめです。
また、平日は定休日がある店も多いので、土日祝の方が全体的に賑わっています。
お店の支払い方法
PayPayや楽天PayなどQRコード決済 に対応する店が増えてきており、クレジットカードOKのお店も多かったです。
ただ、草だんご屋・煎餅屋・駄菓子屋など 昔ながらの店は現金のみが多く、現金の用意は必須です。



駅前にコンビニもあるので現金はここで下ろすことができます!
柴又の混雑具合は?
浅草や新大久保のような混雑は全くなく、のんびり散策でき、行列もほとんどないです。
食べ歩きはしたいけど混雑は苦手な人や行列に耐えられない人は特におすすめの穴場スポットです。



他にも穴場食べ歩きスポットを紹介しています!




おすすめ食べ歩きグルメ


では柴又の食べ歩きグルメを写真付きで紹介していきます!



写真付きで実際に食べたグルメを紹介します!
い志い


い志いは、柴又帝釈天参道沿いに構える最古の木造和菓子店で、一枚一枚手焼きで作るどら焼きが名物です。




今回は運良く焼きたて熱々をいただくことができました!
どらやきと寅さんをかけて、寅焼きという名前になっています。


ふわっとした生地に濃厚でコクのあるあんこの甘みが最高で、あっという間に完食!
食べ歩きにもぴったりのサイズで、おすすめのスイーツです!
い志い
📌東京都葛飾区柴又7-6-20
⏰営業時間
[平日]
8:30~17:00
[日・祝日]
8:30~18:00
▶︎食べログはこちら
とらや


とらやは明治時代から続く老舗和菓子店であり、「男はつらいよ」の舞台モデルになったお店のひとつ!
名物の草だんごはよもぎの香りが強く、やわらかい団子にあんこがのっかり絶品!


ただ、ここでのおすすめはだんごを香ばしく焼き上げた焼き草だんご!


たっぷりの海苔がかかった焼きだんごは、よもぎの香りと醤油の香ばしい味が合わさり、食べ応えも抜群!



海苔の風味が最高で並んでても食べたいおだんごです。
とらや
📌東京都葛飾区柴又7-7-5
⏰営業時間
10:00~17:00
▶︎食べログはこちら
高木屋老舗


明治元年(1868年)創業の老舗和菓子店、名物の草だんごはもちろん、かき氷やあんみつなども食べることができます。


今回は草だんご、みたらし、醤油味の三種類が楽しめるおだんごセットを注文!
草だんごは安定の美味しさでなめらかなこし餡ともっちりとした団子の相性が抜群!
みたらしも醤油味も美味しく、ひと休憩にもおすすめのお店です。
高木屋老舗
📌東京都葛飾区柴又7-7-4
⏰営業時間
10:00~16:00
▶︎食べログはこちら
亀屋本舗


柴又帝釈天に一番近い場所にある老舗和菓子店、草だんごだけでなく、さまざまな種類のだんごが並ぶ人気店です!


定番のゴマだんごやみたらし、ちょっと変わったレモンや桜だんごなど、見ているだけでも楽しいラインナップです。


カラフルなだんごも魅力的でしたが、アイスの魅力に惹かれ、アイス草だんごを注文!
バニラアイスに濃厚あんこ、そしてもちもちの草だんごは相性抜群!
夏の暑い時期に食べたいおすすめスイーツです。
亀屋本舗
📌東京都葛飾区柴又7-7-9
⏰営業時間
9:00~17:00
▶︎食べログはこちら
亀戸升本 すずしろ庵 柴又店


亀戸升本は明治38年創業の老舗弁当屋で、職人が丁寧に作った弁当が大人気のお店です。



私も食べたことがありますが、上品でとても美味しい弁当でした!


本来であればお弁当を食べたいところでしたが、今回は店頭で販売していた食べ歩き用の玉子焼きをいただきました。
甘めの味付けに出汁が効いており、非常に美味しかったです!
亀戸升本 すずしろ庵 柴又店
📌東京都葛飾区柴又7-7-10
⏰営業時間
9:30~16:30
▶︎食べログはこちら
柴又のおすすめランチ
柴又には食べ歩きグルメだけでなく、うなぎや鯉といった川魚や名物の天丼など、美味しい食事処も揃っています。
ここでは柴又の私が訪れたおすすめランチを紹介していきます。


ゑびす家は参道沿いにある歴史ある老舗の一つで、うなぎと鯉の両方を楽しめる数少ない名店です。


脂の乗った鰻はふわっと柔らかく、秘伝のタレでご飯がよく進みます。
楽しみにしていた鯉のあらいは、淡白ながら臭みは全くなく、辛子味噌との相性が抜群です!



柴又観光におすすめのお店です!
柴又のおすすめ土産


柴又のお土産といえばやっぱり草だんごです。
よもぎをたっぷり練り込んだ香り高い餅が特徴で、たっぷりのあんこと一緒に食べるのが最高です。
食べ歩きでも味わえますが、お土産として買うこともできます!



ぜひ家族へのお土産に!
よくある質問(FAQ)
まとめ
今回は、柴又の食べ歩きグルメを紹介しました。
寅さんの聖地として有名な下町ですが、草だんごやうなぎを中心にグルメやスイーツを楽しめる穴場食べ歩きスポットでもあります。
混雑もそこまで少なくゆったりと散策したい方にはおすすめのスポットです!
本ブログでは、車なしで楽しめる旅をコンセプトに様々なモデルコースや宿泊記を随時更新しています。
ぜひ他の記事も見て行ってください!
最後までご覧いただきありがとうございました。