
どうもノンリです!今日は山梨県石和温泉にある温泉ホテル「石和びゅーほてる
石和びゅーほてる
錦鯉が泳ぐ池と滝が流れる豪華で開放感あるロビーに、どこか懐かしさを感じさせる落ち着いた和室。
広々とした温泉大浴場で旅の疲れを癒し、山梨の旬の食材を使った料理を食べ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
今回はそんな石和びゅーほてるに1泊2日夕朝食付きで泊まりましたので、お部屋や食事、温泉の様子をたっぷりと紹介いたします。
※写真撮影・ブログ掲載許可はいただいております。
\宿泊プラン・予約はこちらから!/



他の宿泊記はこちら!
\ 石和温泉街の旅館を探す /
\ 石和温泉街の旅館を探す /
ホテル概要


石和びゅーほてるは創業50年以上を誇る石和温泉郷にある老舗の大型温泉ホテルで、客室数も45室以上と広く、家族旅行や団体旅行でも使われる人気のホテルです。
館内は和の落ち着きと豪華さが際立ち、リーズナブルな価格帯にも関わらず、広々とした温泉大浴場や食事の満足度が高く、コスパの良さが魅力的です。
駅からは少し遠いものの送迎バスもあるので、車なしでも安心です!
📌山梨県笛吹市石和町川中島1607‑72
🚃石和温泉駅より徒歩15分/送迎バスあり
℡055‑262‑4425
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
公式サイト:https://i-view.jp/
ロビー・フロント紹介


石和温泉駅から送迎バスで3分ほどでホテルに到着し、フロントでチェックインを済ませます。


ロビーは豪華絢爛という言葉が似合う華やかさで、傘のようなシャンデリアが目を引きます。


ひな壇は季節を問わず年中飾っているそうです。
浮き舞台


ロビー奥には木造の見事な浮き舞台があり、横には人工滝が勢いよく流れています。



ホテル内の設備に滝や池があるのはすごいですね!


浮き舞台の池には色鮮やかな錦鯉が泳いでおり、売店で餌を購入すれば餌やりをすることもできます。
お土産処


売店は小規模ながらも地元特産品のラインナップが充実しており、気軽に立ち寄って見ることができます。



どんな商品があるか少し紹介していきます!


吉田のうどんはほうとうと並ぶ山梨名物の麺類で、コシの強い食感と濃いめの味が特徴です。



県内でも行列ができるほどの人気です!


山梨といったらやっぱりほうとうも外せませんね!



食事でも出てきました!


山梨の定番中の定番土産「信玄餅」、間違いなく喜ばれるお土産の一つです。


馬油をはじめとした化粧品類も置いてます。



大浴場で馬油のシャンプーやボディソープを使うことができので、気に入ったら買いましょう!


地元のワイナリーで生産されたワインや葡萄ジュースもありました!
ちなみに石和温泉は徒歩圏内にワイナリーもあり、試飲体験や工場見学など、ワイン好きにはたまらない観光地でもあります。
お好みコーナー


湯上がりにゆったり休める座敷コーナーもありました。


お好みコーナーのカウンターでは、湯上がりビールサービスもあります!



宿泊者限定でビールが一杯無料なんです!


温泉に入って温まった身体にビール、至福のひとときですね。



ビールが苦手な人は葡萄ジュースに変えてくれます!
15畳和室(掘りごたつ)


今回泊まったお部屋は、5階の掘りごたつ付きの和室になります。


部屋の広さは15畳と2人で泊まるには十分な広さで、定員は7名までと大人数でも対応できる部屋です。



泊まる人数が多いほどお得な部屋なので友達同士の旅行におすすめですね!
\宿泊プラン・予約はこちらから!/


部屋からの眺めは市街地ビューで、遠くには山の景色も見ることができます。


私が訪れたのは6月なのでシンプルな掘り炬燵になっていました。



かなり底がある掘り炬燵なので小さな子どもは注意が必要です!


テーブルも広々としていますね。


ありがたいことにお菓子も置いてありました。



巨峰ゼリー美味しかったです!


お菓子と一緒に温かいお茶も飲むことができます。


布団はあらかじめ用意がありました。



布団が苦手な方はベッドの部屋もあるのでそちらを予約しましょう!
\宿泊プラン・予約はこちらから!/


テレビは小型サイズで、2人なら十分な大きさでしたが、団体だと少し小さめかなと感じました。


空気清浄機はシャープ製です。


肩こりに効きそうな器具があったので試しに使ってみました!



良い感じにツボが刺激されて気持ちよかったです!


ふすまを開けると衣服の収納スペースと浴衣、バスタオルの用意があります。




着てみるとこんな感じです!


袋の中には名前入りフェイスタオルと歯ブラシが入っています。


入り口付近にある冷蔵庫は小型ですが、2人なら十分です。




電気ポットや金庫など、大体のものは揃っています。


洗面所は1人スペースで古さは感じるものの、清潔でした。


洗面所にはハンドソープのほかにかかとクリームも置いてあります。



売店にも同じものが売っています!


化粧水や乳液はPOLAです。


ドライヤーはパナソニック製ですね。


大浴場に入るには部屋からバスタオルを持っていく必要があるのでタオルハンガーは重宝します。


大浴場があるのでバスルームは特に使いませんでしたが、清潔感もあり、綺麗でした。


部屋のお風呂も馬油のシャンプーとボディソープです。


トイレはウォシュレット付きで快適でした。
\宿泊プラン・予約はこちらから!/
大浴場


石和びゅーほてるの大浴場は1階奥にあります。



バスタオル・フェイスタオルを持っていきましょう!


大浴場入り口前にはちょっとした休憩スペースもあります。



では、大浴場の紹介に移ります。
殿方大浴場「渓流」


石和びゅーほてるは大型ホテルなので洗い場や脱衣所も含め、広々としています。



それでも時間帯によっては混雑する可能性ありです。




男湯の露天風呂は風情あふれる日本庭園を望みながら、ゆったりと心身ともに身体を癒すことができます。
神経痛 / 筋肉痛 / 関節痛 / 五十肩 / 運動麻痺 / 関節のこわばり / 打ち身 / くじき / 慢性消化器病 / 痔疾 / 冷え性 / 病後回復期 / 疲労回復 / 健康増進
婦人大浴場「清流」


女湯の内湯は野趣溢れる岩風呂になっており、じっくりと身体を温めることができます。


女湯の露天風呂は木漏れ日が差し込む自然の露天風呂。
さらに女湯の露天風呂のみ源泉かけ流し(循環無し・加温無し)を楽しむことができます!
しかしながら、冬場の低温期は浴槽温度が低下し入浴に適さない冷水状態となるので注意が必要です。
びゅーグループの湯巡り


実は石和びゅーほてるに泊まると、姉妹館「花いさわ」「春日居びゅーほてる」の温泉にも無料送迎で入れる湯めぐりが楽しめます。



それぞれ異なる源泉や湯船を体験できるのが魅力的です!
予約不要で、チェックイン後〜夜まで自由に巡れるので、温泉が好きな人はおすすめのサービスです!
夕食〜美食甲斐席・利き酒セット付き〜
夕食は山梨の自然の恵みを存分に楽しむ会席料理です。



今回は利き酒セットのついた特別プランです!


品数も多く、ワクワクします。


山梨県内にある蔵元4社(谷櫻酒造、山梨銘醸、萬屋醸造店、笹一酒造)の中から、3種類飲み比べのセットです。



組み合わせは当日のお楽しみです!


先付けはよもぎの味が濃い蓬豆腐と、大根や甘鯛の南蛮漬けが入った酢の物。
どちらもさっぱりした味わいで日本酒によく合います。


前菜はお肉や煮魚、天ぷらなどが入った贅沢5種盛りで、美味しいものを少しづつ味わえるのは個人的に高ポイントです!


鮮やかなオレンジの甲斐サーモンは上品な脂と旨みを感じられます。
マグロやホタテ、赤いかも生臭さは一切感じられず美味しくいただくことができました!


エビや銀杏、三つ葉が入った茶碗蒸しは、豆乳ベースなのであっさりとほっとする味。




メインは富士桜ポークと春野菜の鍋でした。
富士桜ポークは山梨のブランド豚で、柔らかく、脂身は甘さがありジューシー、春野菜との相性も抜群です。



鍋の出汁もあっさりとしており食べやすく美味しかったです!


うぐいす万頭(まんじゅう)は、えんどう豆生地の中に野菜あんを練り込んだモチっとした料理です。
出汁がしっかり染み込み、ふんわりもちもちした食感にジューシーな餡が美味しく、上品な一品でした。


メイン中皿として登場したのは低温調理された鴨肉ロースト。
鴨肉は噛むほどに脂の甘みと鴨本来の旨味がじんわり広がり、春らしい苦味のある若草のソースとよく合います。



さっぱりしたお肉なので終盤でも美味しくいただけます。


その場でじっくり焼き上げた赤魚粕漬は、身がふっくらしており、漬け込んだ酒粕の甘香ばしさが口にいっぱいに広がります。



日本酒との相性も抜群!


ご飯は干しエビと山菜の釜めしです。
釜を開けると干しエビの香りがふわっと広がり、旨味の溶け込んだご飯とシャキッとした山菜がさらに食欲を掻き立てます。



量は多かったですが、完食しました。




付け合わせとしてお漬物とお吸い物もついてきます。


最後は季節のフルーツと甘味でごちそうさまです。



量も味もしっかりしており大満足!
朝食〜飾らない素朴な和食膳〜


石和びゅーほてるの朝食は、飾らない素朴な和食膳です。
ご飯のお供たちや卵焼き、焼き魚、ほうとうなどなど、朝から豪華なメニューが勢揃いです。


梅干しやきゃらぶき、明太子、ふきのとう味噌など、ご飯が進むおかずが揃っています。






朝ごはんには山梨名物のほうとうも食べることができます。



やっぱり美味しいね!
ちなみにご飯はおかわり自由なので、おかずが多くても最後まで美味しくいただけます。
まとめ
今回は石和温泉郷の人気ホテル石和びゅーほてるの紹介をしました。
リーズナブルなお宿にも関わらず、ボリューミーで美味しい食事や温泉など、旅の疲れをしっかりと癒すことができました。
大型ホテルで館内や部屋も広く、家族連れや友達同士の旅行におすすめのホテルです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
\ 石和温泉街の旅館を探す /
\ 石和温泉街の旅館を探す /