車なし旅行を愛するノンリです!今回は福井県にある越前松島水族館の所要時間や館内の様子を紹介します。
越前松島水族館は、「みて、ふれて、楽しく学べる」がテーマの体験型水族館です。
イルカショーやペンギン散歩をはじめとするアクティビティや、数百種類の魚と触れ合える体験、そしてインスタ映えバッチリな展示など、見どころ盛りだくさんの水族館です。
本記事では、実際に越前松島水族館へ行った私が、越前松島水族館の魅力を写真付きで紹介します!
- 越前松島水族館の所要時間について知りたい
- 館内の様子やアクティビティ、どんな生き物がいるか気になる
- チケット料金や事前購入による割引について知りたい
ちなみに越前松島水族館の近くには景勝地東尋坊や芦原温泉があります。
特に芦原温泉街には全国的にも評判の高い旅館も多いので、ぜひ1泊することをおすすめします!
\ あわら温泉の旅館を探す /
\ あわら温泉の旅館を探す /
越前松島水族館の所要時間
越前松島水族館の所要時間ですが、ショーなどを含めても2時間あれば十分楽しむことができるかと思います。
もし水族館内で食事をする場合は3時間ほど見ておけば十分です!
- ゆったり見学コース:3時間
・イルカショーやペンギン散歩、レストランでの食事、お土産購入なども全て含む - 通常見学コース:2時間
・ショーや展示見学、お土産購入など - 展示見学のみ:1時間~1.5時間
魚との触れ合い体験など子どもが大喜びしそうなアクティビティが多い施設なので、家族旅行の場合は思った以上に時間がかかるかもしれませんね。
越前松島水族館の概要とアクセス
越前松島水族館は1959年に開館した歴史ある水族館です。
「みて、ふれて、楽しく学べる」というテーマを掲げ、数百種類の生き物たちとの触れ合い体験が充実している水族館は全国的にも珍しく、特に小さな子どものいる家族には非常におすすめの施設です。
アクセスはJR芦原温泉駅からバスで30分、北陸新幹線が延伸したことにより関東からも行きやすくなりました!
越前松島水族館
📌福井県坂井市三国町崎74-2-3
🦶芦原温泉駅よりバスで30分
⏰営業時間:9:00~17:30
※季節によって変動があるので必ず公式サイトをご確認ください
【入館料】大人2,200円/小中学生1,200円/幼児(3歳以上)600円
【公式サイト】https://www.echizen-aquarium.com/
チケットは事前購入がお得!
越前松島水族館へ行く日にちが確定している場合は、事前購入がお得です!
通常料金の10%OFFで入ることができます!
館内紹介
では、ここからは越前松島水族館の各展示ゾーンを詳しく紹介します。
写真付きで魅力をたっぷりお見せします!
※写真撮影・ブログ掲載許可はいただいております。
館内はコンパクトにまとまっているので、周る順番などは特に気にせず好きなところから行くのがオススメです!
こんぺいとうハウス
日本海の深海にすむ珍しい魚「コンペイトウ」とダイオウグソクムシが展示されているエリアです。
可愛いドーム型のエリアなのですぐわかると思います!
コンペイトウの名前の由来は、お菓子の「金平糖」に似ていることからその名が付けられたそうです。
小さなヒレをパタパタと一生懸命動かしている姿がとても愛くるしいです。
たくさんの水族館を回った私ですが、コンペイトウに出会えたのはここが初めてです。
ダイオウグソクムシは世界最大のダンゴムシと呼ばれ、数年にわたり餌を食べなくても生きていたというニュースが一時期話題になりました。
イルカショー
こんぺいとうハウスのすぐ近くにはイルカショー用のプールがあります。
イルカショーは時期にもよりますが、毎日3~5回開催し、所要時間は15分間です。
いい席を取りたければ早めにいきましょう
2頭の親子のバンドウイルカによるダイナミックなイルカショー!
やはり水族館に来たら必ずみたいアトラクションですね!
観覧席側のステージにも来てくれるので、近くでイルカを見ることもできます!
ちなみにイルカショーは完全屋外なので、体調管理には気をつけてくださいね。
私が行ったときは冬でしたのでしっかりと防寒対策をしました。
アザラシプール
アザラシプールは、とっても可愛いアザラシをひたすら眺めて癒されるゾーンです。
のんびりした表情がたまらなく可愛いです!
1日2~3回行われるアザラシの食事の時間では、実際に触れ合うこともできます。
海洋館
海洋館は大型の珊瑚礁水槽と水族館の目玉でもあるシースルー水槽がある施設です、
館内に入るとまずは小さなサンゴ礁の水槽があり、色とりどりの熱帯魚が泳いでいます。
巨大水槽の中には、エイやサメ、3,000匹のイワシの大群など、さまざまな魚が泳いでいます。
今回はクリスマスが近いこともあり、水槽内にクリスマスツリーが展示され見応え抜群です。
海洋館は2階建てになっており、2階では餌やり体験やシースルー水槽での写真撮影ができます。
先ほどの巨大水槽を上から見た写真です。
有料にはなりますが、上から餌やりをすることもできますよ。
そしてこちらがシースルー水槽。
ガラス張りの水槽の上に乗って、海面浮遊体験ができます。
もちろん自由に写真を撮ることもできますので、真下を泳ぐ熱帯魚と一緒に記念撮影!
インスタ映えも抜群!
うみがめ館
うみがめ館は、その名の通りウミガメ専用の屋内施設で、優雅に泳ぐウミガメをじっくりと見ることができます。
手が届くほどの近さでウミガメを見ることができますよ!
段差を上がるとウミガメを真上から見ることも!
餌やり体験もできるので、興味がある方はぜひやってみてください。
みずだこ館
みずだこ館はミズダコのみに特化した国内初の展示施設です。
館内はなんと巨大なタコがその場にいるような装飾が施されています!
これは写真を撮らずにはいられません!
ミズダコは大きいもので全長が3メートル、体重30kgを超える世界最大種のタコで、近くで見ると非常に迫力があります。
食用としても人気のあるタコです!
そしてみずだこ館では、実際にタコに触れ合う体験もできるんです。
水槽の穴から手を入れて直接触れることができるので、勇気ある方はぜひ挑戦してみてください!
タコといえばこの吸盤ですよね。近くで見ると本当に大きくて立派です。
こちらは水だこの卵!
現在、卵の飼育試験を行っている最中らしく、とっても貴重なものを見ることができました!
かめ・かえる館
かめ・かえる館は、世界中のおもしろいカエル、珍しいカエル、そしてカメを展示した施設です。
カエルの種類は約30種類!
館内に入るとカエルの鳴き声が聞こえてきます。
展示されているカエルやカメの一部を写真で紹介します!
イグアナも展示されていました。のんびりした姿が愛くるしいですね!
みんな大好きウーパールーパーです。
ケヅメリクガメに餌やりをすることもできます。
ふれあい館
ふれあい館は実際に海の生き物に触れ合える専用の施設です。
施設内にはヒトデやサメ、エイなどがいます。
サメと言ってもネコザメ・ドチザメ・アカエイ・ホシエイなどおとなしい性格の魚なので、危険は特にないそうです。
巨大なエイにタッチできることが珍しいのか、子どもたちから人気がありました!
海の幸タッチコーナー
このコーナーは高級食材として知られている福井名物の越前ガニやサザエなどに直接触れることのできる施設です。
大人の私は触りたい欲より食べたい欲が出てしまいましたが、直接触れ合える機会は本当に貴重ですね。
中心にある六角形の水槽からは、自由に餌をあげてみることができます。
施設奥にはドクターフィッシュ体験もできる場所もあります!
ぺんぎんらんど
フンボルトペンギンの生息地を再現した、「ぺんぎんらんど」。
ペンギンのリラックスした姿を遠くから眺めることができます。
水の中を泳ぐペンギンを下から眺めることができる水槽もあります。
まるで空を飛んでいるみたいですね!
1日に2~3回実施されるペンギン散歩も時間が合えばぜひ見ることをオススメします!
ペタペタと歩くペンギンがとっても可愛いです!
ぺんぎん館
ぺんぎん館では、色鮮やかな3種類のペンギンが暮らすペンギン専用の施設です。
のんびりしているペンギンの姿に癒されました。
かわうそ館
かわうそ館では、コツメカワウソをガラス窓越しにじっくり観察することができます。
今回はお昼寝タイムでしたが、運が良ければ水中を元気に泳ぐ姿も見ることができます。
おさかな館
おさかな館では日本海の珍しい魚やクラゲを見ることができます。
ちなみに水槽は、水族館の元祖的な展示である「汽車窓式水槽」が現役で並ぶ珍しいタイプでもあります。
おさかな館の魚を一部紹介します!
マツカサウオは、水槽を真っ暗にするとほんのりと青白く光るそうです。
ネオンカラーの演出が綺麗なクラゲコーナーには、多種多様なクラゲが展示されています。
上下左右全てクラゲの水槽です!なかなか面白い演出ですよね。
この他にも淡水魚コーナーもあり、見どころ抜群で、非常に楽しむことができました!
お土産ショップ
出口付近にあるお土産ショップは、福井名物のお菓子やオリジナルグッズなど、水族館の思い出となる商品が多数揃っています。
水族館のぬいぐるみは可愛くて欲しくなってしまいます。
福井名物や水族館らしいお菓子も置いてあります。
キーホルダーやトートバッグ、図鑑など、こちらも子どもが欲しがりそうなグッズですね!
他にも魅力的なグッズがたくさんありますので、ぜひご自身の目でじっくりみてくださいね。
ちなみにショップ以外に館内にはレストランもついています。
まとめ
今回は福井県にある越前松島水族館について紹介しました。
「みて、ふれて、楽しく学べる」のテーマの通り、生き物と触れ合える施設が盛りだくさんで、シースルー水槽やショーなど子どもから大人まで楽しめる素敵な水族館でした!
ぜひ福井旅行の際は越前松島水族館へ行きましょう!
\ 福井・あわら温泉の旅館を探す /
\ 福井・あわら温泉の旅館を探す /